港南台のラーメン屋麺侍誠の小話2話

2019/06/17 ブログ
ロゴ

港南台でラーメン屋を営んでおります弊店、麺侍誠の様々な道具を紹介させていただいております、小話ですが、今回紹介するのは、麺類をこよなく愛している方でしたらご家庭でも使っている方もいるのではないでしょうか?


テボという道具になります。

テボ

このテボという道具の使われ方や名前の由来などを今回お話させていただこうと思います。


みなさまどうぞ最後までお付き合いください。


このテボの使われ方ですが、みなさまの想像通り麺をゆでるために使用するものです。

麺入りテボ

このテボに麺を1玉いれます。この”1玉”の”玉”が銃弾の”弾”に似ていることから、”玉(弾)を入れる(込める)”こちらをよくよーく薄目でみてみると弾丸にもみえてきませんか?みえてきますね!
 

そして実際の茹で麺機もリボルバーという回転するチャンバーによって、弾を再装填しなくても数発撃てるピストルの回転式拳銃(かいてんしきけんじゅう)などとも言う。ウィキペディアよりにも似ていることから鉄砲→テッポ→テボと省略されたようでございます!

※こちらは所説ございます


そんなテボを日々使用しながらみなさまに美味しい麺を茹でてまいります!


今後とも港南台のラーメン屋麺侍誠を宜しくお願い致します!